PR

【レビュー記事】CINEMAGE Proを使ってみた!口コミにある良いところと悪いところも徹底解説!

プロジェクター
記事内に広告が含まれています。

「おうちで映画を大画面で見たいけど、テレビは高いし、場所もないし…」そんなあなたにぴったりなのが、いまSNSや楽天で注目されているモバイルプロジェクター『cinemage pro(シネマージュプロ)』です。

発売からわずか1ヶ月で楽天ランキング4冠を達成し、最大300インチの迫力ある映像とフルHDの高画質(1920×1080)を両立したすごいやつ。しかも重さたったの740gで持ち運びもラクラク!

口コミでは「ピント合わせが自動で助かる!」「壁に映すだけで家が映画館みたい!」と絶賛の声も多く見られます。

この記事では、実際に使った人のリアルな感想や注意点、cinemage proがどんな人に向いているのか、しっかりまとめてご紹介します!

管理人
管理人

後ほど自分も使ってみたレビューなども紹介していきますが、結論から言うと「買ってよかった」です!映画LIFE楽しめてますよ!!!

 

  1. cinemage proの良い口コミや評判まとめ!
    1. 「買ってよかった!」と感じたポイントは?
      1. 高評価ポイントのまとめ
    2. 実際の口コミをチェック!
  2. cinemage proの悪い口コミや気になる点は?
    1. ここはちょっと残念…という声も
      1. 気になるポイントまとめ
    2. 実際の口コミをチェック!
  3. cinemage proってどんなプロジェクター?
    1. スペック一覧で基本をチェック!
    2. コンパクトなのに高性能!
      1. CINEMAGE Proとminiどちらを選ぶべき?
  4. cinemage proが向いている人・向いていない人
    1. 👍 向いている人
    2. ⚠️ 向いていないかもしれない人
  5. CINEMAGE Proを使ってみた感想や良い点やイマイチな点を正直レビュー!
    1. 良い点①とにかく画質が綺麗で設定も簡単
    2. 良い点②オートフォーカスや台形補修が優秀
    3. イマイチな点①:明るいところで視聴するとさすがに見れたもんじゃない
    4. イマイチな点➁大画面100から300インチでの視聴は正直厳しい!
    5. イマイチな点②:音はあまり期待しないほうがいい
    6. イマイチな点③立ち上がりは気持ち遅い
      1. 1つあった!安価すぎるプロジェクターはおすすめしない!
  6. cinemage proに関するよくある質問Q&A
    1. Q1. Wi-Fiがない場所でも使えますか?
    2. Q2. 音はしっかり聞こえますか?
    3. Q3. 設置や使い方は難しくないですか?
    4. Q4.製品保証はどうなってますか?
  7. まとめ:cinemage proはこんな人におすすめ!

cinemage proの良い口コミや評判まとめ!

「買ってよかった!」と感じたポイントは?

シネマージュプロの口コミを見ていると、「画質がきれい」「使い方が簡単」「コンパクトで便利」など、多くの人が満足している様子が伝わってきます。

管理人
管理人

後ほど詳しく紹介しますが、本当に画質綺麗過ぎます

中でも特に多かったのが以下のような声です。

高評価ポイントのまとめ

口コミを見ていて多く見られる高評価のポイントとしては

です。

 

実際の口コミをチェック!

「初心者でもすぐに使えた!」
家庭用プロジェクターは初めてでしたが、電源を入れてWi-Fiを繋ぐだけでYouTubeやAmazon Primeもすぐに見られました。設定も直感的で、機械が苦手な私でも安心して使えました!

「天井に投影できるのが最高!」
うちは壁が少ないので、天井に映せるのが本当に便利です。大画面で寝ながら映画を観るのが最高の癒し時間になっています!

cinemage proの悪い口コミや気になる点は?

ここはちょっと残念…という声も

高評価が多いcinemage proですが、もちろん「ここはイマイチかも…」という声もあります。
購入前にチェックしておきたい注意点を、実際の口コミをもとにまとめてみました。

気になるポイントまとめ

実際の口コミをチェック!

「リモコンが微妙でした」
ポインター式のリモコンがうまく反応してくれず、操作に時間がかかります。特に細かい操作をするときはストレスを感じました。

「Bluetoothが時々切れる」
スピーカーに繋いで映画を観ていたら途中で音が途切れてしまいました。再接続で直りましたが、毎回だとちょっと不便です。

まず、リモコンにかんしていうと、初期設定でパソコンで使うマウスみたいな操作感になってるのですが、これも簡単に普通のリモコンの使い方、ボタンを押して操作する設定に修正できるので安心してください!

Bluetoothが時々切れる問題はなんとも言えないですが、ご自宅のwifi設定に関してくることでもあるのではっきりとは言えません。ただ、アマゾンファイヤースティック使えば一瞬で解決すると思います。

自分はCINEMAGE Proにファイヤースティックを挿しBluetooth機能を使ってますが、途切れたりしたこと一度もありませんから。

気になるならファイヤースティックオススメですよ!ファイヤースティック人口多いので、調べてみたところ、そうして使ってるプロジェクター愛用さん本当にお多いですからね。

cinemage proってどんなプロジェクター?

スペック一覧で基本をチェック!

まずは、cinemage proの主な仕様を表にまとめてみました。また、proの1つ下のモデルcninemage miniのスペックも載せておきます。

項目 CINEMAGE Pro(シネマージュプロ) CINEMAGE mini(シネマージュミニ)
解像度 フルHD(1920×1080) 480P(854×480)
明るさ 200 ANSIルーメン 100〜120 ANSIルーメン
投影サイズ 最大300インチ 最大180インチ
サイズ 約90×90×161mm 約72×72×106mm
重量 約740g 約390g
フォーカス 自動(オートフォーカス) 手動(マニュアルフォーカス)
台形補正 垂直オート/水平マニュアル 垂直のみマニュアル
OS Android搭載 Android 11.0搭載
バッテリー容量 8,000mAh 約7,000mAh
連続再生時間 約2時間 約2時間
価格帯 約69,800円(税込) 約49,800円(税込)
カラー展開 グレー ブラック、ホワイト、スカイブルー

 

コンパクトなのに高性能!

cinemage proは、手のひらサイズながら「フルHD+最大300インチ」の大画面に対応しているのが大きな魅力。しかもピント合わせも自動でやってくれるので、めんどうな調整も不要です。

さらに8,000mAhのバッテリーを内蔵しているため、キャンプや外出先でもコンセントなしで映画1本位は観れるし、HDMIにあらかじめ観たい動画を取り込んで置けば、wifiなくても動画が楽しめるのはかなり便利です!

CINEMAGE Proとminiどちらを選ぶべき?

CINEMAGE Pro(シネマージュプロ)は、以下のような方におすすめです!

  • 高画質で映画や動画を楽しみたい方
  • 明るい場所でも映像をしっかり見たい方
  • 自動フォーカスや台形補正など、使い勝手を重視する方

一方、CINEMAGE mini(シネマージュミニ)は、以下のような方に適しています!

  • とにかく軽量で持ち運びやすいプロジェクターを求める方
  • 手軽にプロジェクターを始めてみたい初心者の方
  • コンパクトなスペースでの使用を考えている方

cinemage proが向いている人・向いていない人

「cinemage proは良さそうだけど、私に合うのかな?」
そんな疑問を持っている方のために、口コミや特徴からわかった“向いている人・そうでない人”を分かりやすくまとめました!

👍 向いている人

  • 家でも外でも大画面で映画や動画を楽しみたい人

  • 設定がカンタンで機械が苦手でも使いやすいものを探している人

  • 映像のキレイさや迫力を重視したい人

  • 家の壁や天井などに自由に投影したい人

  • キャンプや出張など外でも使えるプロジェクターが欲しい人

  • 国内ブランドの製品でサポートがしっかりしていることを重視する人

⚠️ 向いていないかもしれない人

  • とにかく価格を抑えたい人(→シネマージュミニの方がコスパ〇)

  • リモコン操作に敏感な人(※ややクセあり)

  • プロジェクターの細かい設定や調整が苦手なシニア層(説明書の文字が小さいなどの声あり)

  • 屋外で大音量を求める人(スピーカー音量には限界あり)

CINEMAGE Proを使ってみた感想や良い点やイマイチな点を正直レビュー!

まずCINEMAGE proを選んだ理由としては、コンパクトでフルHD対応、そしてミドルクラス(5万から10万以内)の有名なブランドor国産のプロジェクターが欲しかったからです。

ペットボトルより小さく、これでもかなりコンパクトですが、miniはもっとコンパクトですからね。

管理人
管理人
で、色々とレビューなど調べまくりたどり着いたのがCINEMAGE Pro。忖度抜きで結論から言うと、本当に画質良くて買って正解でした

良い点①とにかく画質が綺麗で設定も簡単

いい口コミでも多かった感想ですが、フルHDなので画質が綺麗。そして設定もwifi設定だけ済めば簡単に使用できると思います。個人的には難しい設定は全く無かったです。

家の壁は白ではないので若干暗さは感じますが、このように映すことできます。画面サイズはこれで40インチくらいです。※写真撮るときに明るさ補正は切ってます。壁なのでザラつきはあります。

こちらは80インチのサイズ。こちらも写真見たまんまの画質と明るさです。

こちらは壁の色やザラつきのせいで悩んでたので、思い切って80インチのスクリーン購入しました。下から引っ張り出すタイプ。

その結果、さらに画質あがりました。自分のは3万弱のスクリーンなんですが、1000円台でも簡易スクリーン売ってるので是非試してもらいたい。画質本当に変わりますから。

金銭的に余裕ができたらでいいと思います。

良い点②オートフォーカスや台形補修が優秀

どんな角度であろうが壁に映すだけで見やすく、そしてピンボケせずに綺麗に映し出してくれます。

壁から天井に移しても、すぐオートフォーカス台形補正してくれます。

低価格帯のプロジェクターにも、オートフォーカスや台形補正の機能がついてるもの多いですが、比べ物にならないくらい早くて優秀です。

動かすたびに自動でピントを合わせてくれるし、画角もしっかりと補正されます。ちなみにこれは木目の天井に投影してる写真です。60インチくらいかな。

管理人
管理人

綺麗に映せるんだけど木目投影はさすがに見づらいし、なんか酔っちゃいました。

木目じゃなければ天井投影で観るの問題ないと思います!

イマイチな点①:明るいところで視聴するとさすがに見れたもんじゃない

「明るいところでも問題なく綺麗にみえるよ〜」これは正直いうと厳しいです。今から真っ暗な状態の投影と電気つけて明るさマックスの状態での比較写真を並べます。

上が明るさMAXで、下が明るさ最大限に消したとき。下と比較すると一目瞭然、薄いですよね。見れないことはないんでしょうが、映画観で観た感じとは程遠い画質だと思います。

でも、もともと映画って暗いところで観ますからね〜TVと割り切ることが大事だと思いますよ!

なので、映画を見るためにはある程度暗さが必要になるので、カーテン閉めて電気も消すことが最も重要だとお思います!ハイスペックで視聴したいかたは、かならずカーテン閉めて真っ暗な部屋で観ることを推奨しています。

イマイチな点➁大画面100から300インチでの視聴は正直厳しい!

Chinemageにだけに限らず、ミドルクラスのプロジェクター全体に言えると思うんですが、フルHDとはいえ、大画面(100〜最大300インチ)で観ると「くっきり、はっきり」はさすがに厳しい

アニメとかは画面サイズ大きくしても気にならないかもですが、映画やドラマ系はかなり色薄くなるし、字幕作品なんか観るとやはりにじんで見えます。

使ってみた感じでいうと、60インチから80インチがはっきり・くっきり見えるラインだと思ってるので、それくらいを想定してたほうが感動は増えると思いますよ!

あと自宅で友人大画面で観たのですが、画面が大きすぎて情報量が増えて疲れるとのことでした。映画館みたいに広い部屋ではないのでこれは自分も思いました、特に字幕付きの作品だと追うのが必死!大きすぎると本当に集中しいずらいんでよね、そして疲弊困憊に。

なので60インチ〜80インチが本当におすすめの投影距離で美しく見れると思うので、ぜひ頭の済にでもこの情報入れといてください!

イマイチな点②:音はあまり期待しないほうがいい

正直にレビューすると、音(スピーカー)に関してはイマイチです。スミマセン。

う〜ん、スカスカといいますか、ハイとミドルがメインでm低音があまり鳴らないので、臨場感という部分はあまり感じられないというのが本音です。

自分は、普段はサウンドバーやヘッドフォン使って映画視聴するので問題ないのですが、音に関してもこだわってる人は、安くてもいいからサウンドバーなどのBluetooth機器を別途購入することをおすすめしますね。

音ついでにファンの音に関しても伝えておこうと思う!

気になるレベルではありません。あとファンの音に関しては低速、自動など選べるので突然爆音になったりなどはありえないと思うので安心してください!※中速、高速、最高速これはまぁまぁ音うるさいので使わないでいいと思いますよ!

使うのは「低音」「自動」この二択で十分ですので覚えておいてください!

  • とにかく固定でファンの音を低速に必ず設定する
  • すると作品みてても全くきにならないファンの音になるのでご安心を!

イマイチな点③立ち上がりは気持ち遅い

測ってみると、電源入れてトップ画面が映し出されるまでにかかる時間は35秒位。テレビと比べちゃうと遅く感じるのは当然か。

裏を返せば、この35秒の間にお菓子持ってきたりジューズ持ってきたりしますから、ちょうどいいといえばいいのかも、と改めて思えてきましたので、あくまで自分には遅く感じたということです!

イマイチな点は本当にこれくらい・・

あ〜あと、搭載されてるAndoroid OSは慣れてなく使いにくかったので、昔から使ってるAmazonファイヤースティックを挿して使ってます。

本当これくらいです。

1つあった!安価すぎるプロジェクターはおすすめしない!

自分のプロジェクターデビューは中華製の安価なプロジェクターでした、そのためプロジェクタ使って1ヶ月も立たないうちにファンの音が急にうるさくなったり、オートフォーカス機能が壊れたりで、半年持たなかったです。

コスパいいんじゃなかったのかよ〜〜〜

あと、大きすぎたため置く場所がかなり限定されます。でも電源入れたら定期的に爆音・・・もう絶対に使わないよね。

名誉のためメーカー名は伏せておきます。

なので皆さんも安くて聞いた事のない海外製のプロジェクター買おうとしてる人いたら伝えておきます。どうせ安いもの買ったところで必ず不満が出てくると思うので、このさいプロジェクターは高価なものだと腹くくって、ある程度の金額のものを購入することをおすすめします。

とくにCINEMAGEさんの商品は本当にいいし、アフターフォローもかなりしっかりされてますので、なにかあったときに泣き寝入りしなくてよくなりますからね!本当におすすめです!

CINEMAGE Proの良いところイマイチな店まとめると

皆さんの参考になったのか、ならなかったのか分かりませんが、改めて買ってよかった!ってことだけは何回も言わせてもらいます。ちゃんと自腹で買ってこの評価ですからね。

cinemage proに関するよくある質問Q&A

Q1. Wi-Fiがない場所でも使えますか?

A. はい、使えます!
USBメモリに動画を入れて再生したり、スマホとHDMI接続すればオフラインでも利用可能です。キャンプ場や旅行先でも安心ですね。

Q2. 音はしっかり聞こえますか?

A. 室内では問題ありませんが、屋外では少し音が小さく感じることも。Bluetooth対応の外部スピーカーを併用することで、より迫力ある音が楽しめます。


Q3. 設置や使い方は難しくないですか?

A. 電源を入れてWi-Fiをつなぐだけで、すぐに使える設計になっています。オートフォーカスや自動台形補正もあるので、初心者でも安心です。


Q4.製品保証はどうなってますか?

A. 「30日間の返品保証」「1年間のメーカー保証」「無制限のカスタマー」サポートがあります。13ヶ月以降についても8,800円にて有償修理を実施させて頂きます。

まとめ:cinemage proはこんな人におすすめ!

cinemage proは、
✅ フルHD画質 × 最大300インチの大画面
✅ 手のひらサイズ × 軽さ約740g
✅ 自動フォーカス&台形補正で初心者も安心


…という、まさに「使いやすさ」と「迫力」を両立したモバイルプロジェクターです。

口コミでは「寝転びながら天井で映画が見られるなんて最高!」という声も多く、家でも外でも活躍してくれる頼れる一台。

一方で、リモコン操作や説明書の読みづらさといった注意点もあるので、この記事で紹介した「向いてる人・向いていない人」のチェックを参考に、ぴったりの使い方を見つけてくださいね!

もし「ちょっとでも気になる!」と思ったなら、まずは公式サイトや信頼できる通販サイトで詳細をチェックしてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました