PR

パナソニックEH-NC50とEH-NC80の違いを比較!あなたにぴったりのドライヤーはどっち?

日常生活家電
記事内に広告が含まれています。

画像出典:楽天

毎日使うドライヤー、せっかくなら髪に優しく、仕上がりも美しく、そして使いやすいものを選びたいですよね。

パナソニックの「ナノケア」シリーズ最新モデル、EH-NC50EH-NC80は、どちらも高性能で話題の人気アイテム。

でも実際のところ、「何が違うの?」「自分に合うのはどっち?」と迷う方も多いはず。

この記事では、機能・価格・モード・付属品・使い勝手など、気になるポイントを徹底比較!

あなたのライフスタイルや髪質にぴったり合う一台を、分かりやすくご紹介します。

読むだけで、きっとあなたに最適な「運命のドライヤー」が見つかります。

EH-NC50とEH-NC80の比較表をチェック!

EH-NC50(ベーシックモデル)

EH-NC80(上位モデル)

それでは、パナソニックのドライヤーEH-NC50 vs EH-NC80の比較をチェックしていきます!

項目 EH-NC50(ベーシックモデル) EH-NC80(上位モデル)
発売日 2024年9月1日 2024年9月1日
価格帯(目安) 約60,000円前後 約85,000円前後
カラー クラフトブラック オーセンティックブラウン
サイズ/重量 約21.0×17.3×7.9cm/約590g 同左
風量(強モード時) 約0.8㎥/分 同左
高浸透ナノイー 第2世代(従来比10倍の水分発生) 同左
ミネラル・マイナスイオン 搭載 搭載
パーソナルメニュー MOIST/STRAIGHT/AIRY MOIST/STRAIGHT/AIRY/SMOOTH
スマートセンシング 搭載(風温自動調整) 同左
モード 温冷リズム/毛先集中ケア/スカルプ/スキン 同左
付属ノズル セットノズルのみ セットノズル/ボリュームアップ&ストレーター/本体スタンド/ノズルスタンド
主な特徴 シンプル機能でコスパ重視 多機能・付属品充実
対象ユーザー 基本性能を求める方 スタイリングや手触りを重視する方

EH-NC50とEH-NC80の違いについて➀パーソナルメニュー

どちらにもパーソナルメニューは搭載されてますが、上位モデルの​EH-NC80には「SMOOTH」モードが追加されており、髪の手触りをさらに滑らかに仕上げることができます。

EH-NC50とEH-NC80の違いについて➁付属品

EH-NC50には付属してるのはノズルのみなのですが、EH-NC80は多彩なノズルやスタンドが付属しており、スタイリングの幅が広がります。

EH-NC50とEH-NC80の共通点について!

EH-NC50 vs EH-NC80の共通点からまとめてみました。

髪へのうるおいが1.2倍!高浸透ナノイー(第2世代)

従来比で水分発生量が最大10倍に増加し、髪へのうるおいが1.2倍に向上しています。

髪へのダメージを軽減するスマートセンシング

周囲の温度や髪の乾き具合を感知し、風温を自動調整することで、髪へのダメージを軽減します。

従来モデルの1.5倍の速乾性能

新開発の高回転モーターと速乾ノズルにより、従来モデル(EH-NA0J)と比較して約1.5倍の速乾性能を実現しています。

EH-NC50 と EH-NC80ならどちらがおすすめ?

基本的なヘアケア機能を求める方や、コストパフォーマンスを重視する方にだったら「EH-NC50

多機能なスタイリングや髪の手触りを重視する方、より充実した付属品を求める方には「EH-NC80」。

どちらのモデルも高い基本性能を備えてるので、最終的には用途や予算に応じて選択することがベストだと思います!

EH-NC50とEH-NC80のレビューや評価の比較!

EH-NC50とEH-NC80のレビューや評価もまとめて比較してみました。

項目 EH-NC50 EH-NC80
平均ユーザー評価(例:楽天) ★★★★☆(4.5/5.0) ★★★★★(4.8/5.0)
良い評価のポイント 「シンプルで使いやすい」「速乾性◎」 「手触りがとにかく良い」「モードが豊富」
不満点・要望 「価格が高め」「付属品が少ない」 「重さが少し気になる」「高価」
売れ筋ランキング傾向 中~上位常連(コスパ重視層) 上位(プレミアム志向層に人気)

保証やサポート体制の比較!

保証やサポートについては両モデルとともに同じです。

項目 EH-NC50 EH-NC80
メーカー保証 1年(公式サイト登録で延長あり) 同左
修理サポート 全国のパナソニックサービス対応 同左
購入後サポート 公式チャット/電話サポートあり 同左

EH-NC50とEH-NC80の総合まとめ(長所や短所の比較)!

項目 EH-NC50 EH-NC80
長所 ・価格が比較的抑えめ
・必要十分な機能
・多機能
・スタイリング性能が高い
・付属品が豊富
短所 ・モードが少なめ
・拡張性がやや低い
・やや高価格
・やや重め
  • コスパ重視&シンプルな乾燥を求める方には【EH-NC50】がおすすめ。普段使いに十分なスペックで、ナノケアもきちんと搭載。

  • ヘアスタイルの仕上がりや高機能なヘアケア体験を追求したい方には【EH-NC80】が最適。プロ仕様に近い仕上がりと付属品で満足度も高めです。

細かいモード・センサー機能の違いについて!

機能・モード EH-NC50 EH-NC80
温冷リズムモード 搭載(自動で温冷を切り替え) 同左
毛先集中ケアモード 搭載(毛先にうるおいを与える) 同左
スカルプモード 搭載(頭皮を約60℃のやさしい温度でケア) 同左
スキンモード 搭載(顔の保湿に使用可能) 同左
SMOOTHモード 非搭載 搭載(髪の指通り・手触り重視)
センサー(温度) スマートセンシング(髪の温度感知) 同左
センサー(室温) 搭載(周囲の温度も加味して調整) 同左
センサー(湿度) 非対応 非対応(どちらも)

EH-NC50とEH-NC80は、どちらも「ナノケア」シリーズの中でも最新の高性能モデルで、基本的なモード(温冷リズム、毛先集中ケア、スカルプ、スキン)は共通しています。

これにより、日々のヘアドライだけでなく、頭皮や顔の保湿ケアまで行える点が特長です。

一方で、EH-NC80だけに搭載されている「SMOOTHモード」は明確な差別化ポイントです。

このモードは風の強さと温度を細かくコントロールすることで、髪の指通りや手触りをより滑らかに仕上げる仕様になっており、スタイリング後の仕上がり重視の方に非常に好評です。

センサー面では、両モデルとも「スマートセンシング」を搭載しており、室温や髪の乾き具合を感知して風温を自動調整。

これにより、熱による髪のダメージを最小限に抑えながら、効率的に乾かすことが可能です。

湿度センサーは搭載されていないものの、実用性の高い機能群が共通している点は安心材料です。

使用シーン別おすすめなモデル!

シーン おすすめモデル 理由
毎日のドライがメイン(シンプル) EH-NC50 高浸透ナノイーと速乾性能で十分。価格を抑えたい方にも◎
しっとりまとまる髪に仕上げたい EH-NC80 SMOOTHモード+多機能ノズルで、まとまり・手触りアップ
スタイリング重視(ボリュームや形) EH-NC80 付属ノズル(ストレーター等)でスタイルの幅が広がる
家族で共有して使いたい EH-NC50 シンプルで誰でも使いやすい。軽くて負担も少ない
ドライヤーも美容機器として使いたい EH-NC80 スキン・スカルプ・SMOOTHなどケア重視の高機能が揃っている

 毎日のドライがメインの方には「EH-NC50」

日常的に髪を乾かす用途で、「速く乾いて、髪が傷まなければ十分」という方にはEH-NC50がおすすめです。

高浸透ナノイーと速乾ノズルにより、従来機種よりも約1.5倍速く乾かすことができ、スマートセンシングによる温度調整もあるため、手軽にダメージレスなドライが可能です。

髪のしっとり感・ツヤ・まとまりを重視する方には「EH-NC80」

髪の質感にこだわりたい方や、カラー・パーマ後のケアを重視する方にはEH-NC80がぴったりです。

特に「SMOOTHモード」が秀逸で、毛先まで滑らかな仕上がりになると評価されています。

付属ノズルも多彩で、ブローやボリューム調整もしやすいのが魅力です。

✔ スタイリングを頻繁に行う方には「EH-NC80」

前髪や毛先のニュアンス作りなど、ヘアスタイリングにこだわりたい方にはEH-NC80が最適です。

ストレーター機能付きノズルでボリューム調整もでき、乾かすだけでなくスタイリングの幅を広げたい方に向いています。

✔ 家族でシンプルに共有したいなら「EH-NC50」

家族全員で使いたい場合、操作が簡単で誰でも使いやすいEH-NC50が◎。

ノズルが少なく扱いやすく、複雑な設定も不要なので、年配の方や子どもと共有するのにも向いています。

✔ 美容機器としても活用したい方には「EH-NC80」

スキンモード・スカルプモード・SMOOTHモードが揃ったEH-NC80は、ドライヤーとしてだけでなく、頭皮・顔のケアまで行える“ビューティー家電”としても機能します。

1台でトータルケアしたいという美容志向の高い方にはベストな選択です。

まとめ!

EH-NC50とEH-NC80はどちらも高性能なドライヤーですが、用途や重視するポイントによっておすすめのモデルは異なります。

EH-NC50をおすすめする人は

  • 毎日のドライがメイン(シンプルに使いたい方)
  • 家族で共有して使いたい方

EH-NC80をおすすめする人は

  • しっとりまとまる髪に仕上げたい方
  • スタイリングを重視したい方
  • ドライヤーを美容機器としても活用したい方

「何を重視したいか」で選ぶポイントがはっきり分かれる2モデルです。
シンプルでコスパ重視ならEH-NC50、美容効果や仕上がり重視ならEH-NC80がベストです。

タイトルとURLをコピーしました